2011年05月10日
農業体験塾、募集のお知らせ
親子コミュケの会 会員の方からの紹介です
農業体験塾、募集のお知らせ
豊田市と共働で開設した市民農園で、農業体験をしてみませんか?
自分の手で育てた、安心・安全な野菜で健康生活をおくりましょう。
1組で約3m×4mの農地を管理します。週1回、農園管理のおじさんがいる時間をお教えします。
いろいろ教えてもらいながら、育てることができるよ。
(目安として、スイートコーン16本、えだまめ・落花生各8本、さつまいも6本、夏野菜3種×1本を育てます。)
開催日:5/15(日)・・・雨天決行、苗植え体験(畝たて、苗植え)
7/16(土)・・・雨天順延、夏の収穫祭(軽食付、みんなで収穫、茹でたてのとうもろこしと枝豆を食べるよ!)
10/15(土)・・雨天順延、秋の収穫祭(軽食付、みんなで収穫、焼きたての焼き芋、茹で落花生を食べるよ!)
(第1回目4/23の種植え体験は終了しています)
時間は、いずれも午前9時~正午、8時50分までに集合してください。
参加費:1組・・・5000円(家族単位、お友達単位での参加も可)
場所:伊保・金山市民農園
伊保町金山111番地(トヨタ紡織猿投工場の近くです)
※おいしいときに食べてもらいたいから、収穫適期をご連絡します。
※収穫祭の試食用野菜は、共有地で育てたものです。
申込み先
NPO法人豊田・加茂 菜の花プロジェクト
メールアドレス:nanohana@hanaoka.biz
電話:0565-41-4837
Fax :0565-34-3566
農業体験塾、募集のお知らせ
豊田市と共働で開設した市民農園で、農業体験をしてみませんか?
自分の手で育てた、安心・安全な野菜で健康生活をおくりましょう。
1組で約3m×4mの農地を管理します。週1回、農園管理のおじさんがいる時間をお教えします。
いろいろ教えてもらいながら、育てることができるよ。
(目安として、スイートコーン16本、えだまめ・落花生各8本、さつまいも6本、夏野菜3種×1本を育てます。)
開催日:5/15(日)・・・雨天決行、苗植え体験(畝たて、苗植え)
7/16(土)・・・雨天順延、夏の収穫祭(軽食付、みんなで収穫、茹でたてのとうもろこしと枝豆を食べるよ!)
10/15(土)・・雨天順延、秋の収穫祭(軽食付、みんなで収穫、焼きたての焼き芋、茹で落花生を食べるよ!)
(第1回目4/23の種植え体験は終了しています)
時間は、いずれも午前9時~正午、8時50分までに集合してください。
参加費:1組・・・5000円(家族単位、お友達単位での参加も可)
場所:伊保・金山市民農園
伊保町金山111番地(トヨタ紡織猿投工場の近くです)
※おいしいときに食べてもらいたいから、収穫適期をご連絡します。
※収穫祭の試食用野菜は、共有地で育てたものです。
申込み先
NPO法人豊田・加茂 菜の花プロジェクト
メールアドレス:nanohana@hanaoka.biz
電話:0565-41-4837
Fax :0565-34-3566
豊田健康生活センターではオーガニック&ナチュラル 自然食品、免疫力や健康生活を応援します。
子連れOK!!豊田健康生活センターさんでふわふわもちもちな米粉パン教室!開催!
自然食品店の頼れるママへ食青セミナー「ママの台所」9月27日無料体験会♪
4月27日無料体験〜自然食品店の食育セミナー 『ママの台所』で 子ども達の健康とママの心をサポート!
子連れOK!ゆるーい 料理教室今回はお肉の日
土橋駅近くビジネスホテル「こさなぎ」で料理教室!
リトミック遊びやベビービクスにあんぱんまん風!
11/16水 リトミック遊び 当日参加OK
●10/26水曜日 リズムあそび開催
「健康応援講座」「かぼちゃパイを作ろう♪」「玄米ヨーグルト料理教室」『魔法のジュース講座』
玄米ヨーグルト料理教室/添加物魔法のジュース講座
サイエンスクッキング
2014年度開催計画中
食育講演
子連れOK!!豊田健康生活センターさんでふわふわもちもちな米粉パン教室!開催!
自然食品店の頼れるママへ食青セミナー「ママの台所」9月27日無料体験会♪
4月27日無料体験〜自然食品店の食育セミナー 『ママの台所』で 子ども達の健康とママの心をサポート!
子連れOK!ゆるーい 料理教室今回はお肉の日
土橋駅近くビジネスホテル「こさなぎ」で料理教室!
リトミック遊びやベビービクスにあんぱんまん風!
11/16水 リトミック遊び 当日参加OK
●10/26水曜日 リズムあそび開催
「健康応援講座」「かぼちゃパイを作ろう♪」「玄米ヨーグルト料理教室」『魔法のジュース講座』
玄米ヨーグルト料理教室/添加物魔法のジュース講座
サイエンスクッキング
2014年度開催計画中
食育講演
Posted by oyacomyu at 11:26│Comments(0)
│食育 調理実習